2かいだてのいえ

~あたたかい家づくりを目指した備忘録~

完成しました。

足場が外れて一か月強。

植栽も完了し、待ちに待った2かいだてのいえが完成しました。

杉板外壁を張り始めた当初の赤みがかった色に比べると落ち着いてきたように思います。

f:id:syunkasyutoh:20201023101057j:plain

 

施工をお願いした宮﨑建築さん、設計•施工監理をお願いしたエスネルデザインさん、庭の施工をお願いしたEN GARDEN WORKさん。

その他にも様々な方に携わっていただいて無事に完成を迎えました。ありがとうございます!

 

本格的に家造りを始めてからは一年半。

決める事が多く打ち合わせの度に悩み、着工してからは次の工程が待ち遠しく長い時間に感じていたのにいざ完成してみるとあっという間だった気がします。

現場がアパートと近いこともあり、頻繁に現場へ見に行きました。日々変わっていく様子にワクワクし、大工さんの技に驚き、楽しい時間を過ごす事ができました。

 

ウチの子供は棟梁が様々な道具を使ってお家を造りあげていく姿を見て、大工さんが憧れのお仕事の一つになったようです。

完成時の気密測定結果はC値0.1!丁寧な仕事に感謝!

f:id:syunkasyutoh:20201023013221j:plain

f:id:syunkasyutoh:20201023012353j:image

 

家に求めた要望の柱は3つ。安心して快適に過ごせる家にしたいとの想いでした。

 ☆あたたかい家(高気密・高断熱)

 ☆緑を感じられる家

 ☆耐震等級3

 

あたたかい家かどうかは暮らしてみないとはっきりと言えないですが全て叶えられたと思っています。

構造計算をおこなってもらい雪が降る地域でも耐震性を確保。庭に植えた木々と共にお隣さんの緑も感じられる家になりました。新緑の季節が待ち遠しい。

f:id:syunkasyutoh:20201023011653j:image

 

 

家はコンパクトな作りです。広さにも憧れましたがランニングコストを考えて真四角に近い総二階建て。

  • 延床面積 :25坪(吹抜込みでは28坪)
  • UA値  :0.27
  • 完成C値 :0.1
  • 耐震等級 :等級3(積雪1.3m)
  • 外壁   :杉板無塗装
  • 屋根材  :ガルバニウム鋼板

 

→建坪14坪、大きな吹抜けがあり延床は25坪。

狭いかなと思っていましたが、吹抜けとコーナーサッシのおかげか、想像していたより広く感じます。高基礎による床下の収納スペースを活用して、居住スペースをゆったり広く使いたいです。床下への入り口はドラクエの階段みたい(^^

f:id:syunkasyutoh:20201023111838j:plain


  

→マルチウォークインクローゼットは使いやすいこと間違いなし!まだ使ってませんが家事の効率化はとても楽しみです。

→子供部屋のロフトベッドは付けるかどうか迷いましたがつけて良かったです。小学校入学時に『置き場所がないから』と買わずにいた学習机をやっと買えました!勉強意欲が湧いてくるのを期待したいです。

→窓枠が壁と一体となってすごくスッキリ。風景を切り取ったような眺めです。しかし生活するときはカーテンが必要なのでカーテンつけるのがもったいない(^_^;)

→寝室の窓が大きく明るすぎたかもしれません。もう少し小さい高窓という選択もあったかな。

f:id:syunkasyutoh:20200906204543j:plain

 

トータルの感想は、嬉しい、大満足です。

プロの技を近くで見れて、家族皆たくさんの刺激を受けました。

杉板外壁の雰囲気、玄関のルーバーや階段、AEP塗装壁、床に棚にふんだんに使われた木材の色味や肌触りなど柔らかい感じが大好きです。目玉に見える節探しが止まりません。

f:id:syunkasyutoh:20201022212109j:image

 

コンパクトな家ですが吹抜けとともに窓が沢山あるのでとても解放感があります。断熱性能はコストも踏まえて充分に高めてもらいましたが、窓はFIXを多用しつつも大きいので、冷暖房期が楽しみでありちょっとだけ不安であり。

「冬あたたかい家」が「夏も快適な家」になるというのは家造り当初は分かっていませんでしたので、アパートでは苦痛で仕方なかった環境が変わるのはやはり楽しみです。

6畳用の2階エアコンと10畳用の床下エアコンそれぞれ1台で冷暖房期の全館空調が出来るなんていまだに信じられないのですが、省エネにこだわらずエアコンを上手く使って快適に過ごせたらいいなと思います。

 

杉板無塗装の外壁。

上棟から約2か月。

待ちに待った足場の撤去。

これから玄関まわりなどに取りかかってもらいます。カッコいいです!!

f:id:syunkasyutoh:20200906203006j:plain

 

我が家が選択した外壁は、市街地ではあまり見ることの無い『杉板無塗装材』。


 メリットデメリットは設計士さんから話を聞きましたし、自分なりに調べてみました。が、あんまり情報が無いんです^_^;

 

杉板外壁のメリットとして設計士さんが言うには、

 1.メンテナンスコストを抑えられる。

 2.自然素材の風合いが良い。

 3.経年変化を家族で楽しめる(教育活用)。

 4.材の循環、日本の風景を未来につなげる。

などなど。

 

デメリットはやはり、木は腐る事!

これは高基礎にする効果の一つで低減できそう。

他にも、割れや反り、浮きなどの変化もあるとの事。自然素材ですから変化していくでしょう。

 

新潟の一部沿岸地域や佐渡の宿根木など、杉板外壁の家が多い地域があります。これは気象条件や建てられた年代、景観保存的な意味合いも影響しています。

 

我が家が杉板外壁を採用したイチバンの理由は見た目が好みだった事。

さらにメンテナンス費用が抑えられれば儲けもの、くらいに考えてます。

私は杉板外壁の家に住んだ事は無いので、メリットデメリットは感覚的にしか分かりません。

もしかするとデメリットの方が勝ってしまい後悔することがあるかも。

 

家造りをぼんやりと始めた頃はガルバニウムの外壁が候補でしたが、本格的に家造りを始めてから、設計士さんのオススメもあり杉板外壁の採用は夫婦ですぐ決定しました。

 

玄関部も屋根軒天も杉板無塗装材。

板張り方向も全て統一して張っていただきました。これは工務店からの提案でスッキリしてとても好み。

f:id:syunkasyutoh:20200906211155j:plain

f:id:syunkasyutoh:20200906211642j:plain

 

コーナーサッシの二階窓から切り取った青空。

大きい窓で日射取得が多くなるのは少し心配ですが、足場が外れた真新しい外観を見ると採用して良かったなぁと改めて感じてます。

f:id:syunkasyutoh:20200906204543j:plain

 

これからシルバーグレイに変化していくのが楽しみです(^ ^)

単なる経年劣化とは違う、自然素材の『経年美化』を子供の成長と共に写真に残していこうと思います。

f:id:syunkasyutoh:20200906204539j:plain

 

大工さんのカンナがけ体験会

2020年7月下旬、工務店設計事務所の共催でカンナがけ体験会を開いてもらいました。

 

会場は施工中の我が家。

とても良い木の香りの中での体験会。

f:id:syunkasyutoh:20200815142545j:image

 

子ども達は触ったことがない工具に興味深々。触りたいのをグッとこらえて大工さんのお話しに聞き入ります。

f:id:syunkasyutoh:20200818231516j:plain

f:id:syunkasyutoh:20200819000124j:plain


親達は小学校か中学校の図工でカンナを使った以来の体験で結構喰いつきます。

滑らかな木材の触り心地は最高です。

f:id:syunkasyutoh:20200818231520j:plain

 

ウチの子は大工さんの仕事にかなり興味があるようで、見学にお邪魔すると作業の様子を凝視。

f:id:syunkasyutoh:20200818231508j:plain

f:id:syunkasyutoh:20200815142853j:image

 

ウチの子にとって大工さんは、自分が住む家を造ってくれる身近な存在になっています。

学校の宿題で『自分が調べたい仕事』というお題が出たときは、親の仕事ではなく大工さんを選択してインタビュー^_^;

家造りには設計士さんや基礎屋さん、電気屋さん、板金屋さん、家具屋さんなど色んなお仕事の人が関わっているんだと子どもなりに理解していたようです。

色んな事に興味を持つキッカケになってくれると嬉しいですね。

 

将来の夢はケーキ屋さんから大工さんに変わった!?(^_^)

 

新住協マスター会員って?

冬暖かく夏涼しい、快適な家を建てたいと調べていくと、いくつかの団体・組織にたどり着くと思います。

その中の一つとして『新住協(新木造住宅技術研究協議会)』という団体があります。住宅に携わる研究者や技術者が所属しており、良質な住宅の普及のために活動されているとのこと。

 

新住協では『Q1.0(キューワン)住宅』というものを薦めています。

高断熱住宅することで、Q1.0住宅の暖房エネルギーは次世代省エネ基準住宅の暖房エネルギーの半分以下になるそうです。

 

このたび、我が家が施工をお願いしている宮﨑建築さんが新住協のQ1.0住宅マスター会員に登録されました。


Q1.0住宅マスター会員とは、「Q1.0住宅の設計施工を経験し、その実績を登録した会員」とされています。

実績を基に登録を申請し、認められた場合にマスター会員として登録されるようです。

聞くところによると、申請に多少なりとも手間がかかるため、登録に値する実力実績のある施工者でも登録されていない(していない)ケースもそこそこあるようです。

 

高気密高断熱住宅で快適生活が送れるということを知るキッカケがあれば、家造りの視野が一気に広がり、自ずと勉強しはじめる施主は少なくないと思います。

もちろん、快適生活には断熱だけでなく、間取り、耐震性能、生活動線、空調計画、日射、メンテナンスし易さ等々色んな要素を考えないといけません。

難しいところはプロにお任せし、何より大事なのは安心して設計施工をお願いできる方に出会えるかどうか。

 

我が家の場合は、知人を通じて高気密高断熱住宅を建ててもらえる工務店と出会えました。

工務店のツテが全くない場合、信頼できる団体に所属・登録されていて一定の評価を受けているというのは、施工をお願いするかどうかの良い判断材料になると思います。

 

 

雨の上棟

2020年7月 上棟となりました。

 

天気予報通り、あいにくの雨。

『雨が心配かもしれないが、木材は充分乾燥していて、多少濡れてもすぐ乾くので大丈夫』

と事前に聞いていたのでそんなに心配はしていませんでしたし、晴れ間が出たらすぐに乾いてました。

 

とはいってもチョット心配だったので前日に『雨、上棟』をネットで検索してみると、いろんなブログがヒットします(^^;;

やはり心配な人は多いみたいです。養生不足などでトラブルになっている事案もちらほら。

 

ですが、火事にならない。雨降って地固まる。など縁起が良い捉え方もあるようで、ポジティブになれました。

 

一日で屋根垂木までみるみるうちに組みあがっていきます。

 

f:id:syunkasyutoh:20200711204141j:plain

f:id:syunkasyutoh:20200711205305j:plain
f:id:syunkasyutoh:20200711204125j:plain

朝は基礎だけだったのに夕方には家の形になっていてびっくり!

大工さんってスゴイ!

 

荻曽根のエスネル&施主会

我が家の設計と工事監理をお願いしているエスネルデザインさんの新築2棟目の完成見学会に行ってきました。

完成写真はこちら。



施工後時間があまり経っていない杉板外壁は若々しい色で素敵です。また、杉板外壁はシルバーグレーへの経年変化を楽しめるので楽しみですね。

軒天の白と屋根の白がとても爽やかでした。白い屋根ってあまり見た事がないので新鮮です。

玄関が広くて使いやすそうでした。施主さんの要望踏まえて広くなっているとのことで、我が家はマルチWICとリビングの広さを優先して玄関はコンパクトなので羨ましいです。

リビングの特等席からは隣の公園の緑と奥に見える梅林が見渡せます。

窓枠が見えないような設計としている効果でしょうか、外と繋がってるようで空間が広く感じられました。外からの目線も気にしなくてよいのでカーテンフルオープンでも過ごせそうです。

見学会当日は雨降りで高湿度の状況でしたが暑くもなく寒くもなくサラッとした感じでとても快適でした。

収納の壁には有孔ボード、キッチン周り不燃マグボードが設置されていて便利そう。やっぱりいいです!我が家も導入します^ ^ニヤニヤ

キッチンがとてもシンプルで、どう発展していくのか楽しみです。

 

見学会は、エスネルデザイン初のネル友会(施主会)を兼ねていました。
新築ホヤホヤのお宅にお邪魔する緊張感と、ほかの施主さんブログを拝見して勝手に抱いた親近感を持って参加させていただきました。家づくりに関して似たような感性・考えを持っている皆様とお話できて楽しかったです。居心地が良くついつい長居をしてしまいました。
エスネルさん、施主さん、楽しい時間をありがとうございました。

子どもたちの打ち解ける能力には頭が下がります。そして何より床下秘密基地!子供は囲まれた空間がたまらなく好きですね。

f:id:syunkasyutoh:20200616221212j:plain


我が家の秘密基地も型枠が外れて姿を現しました。
ワクワクです^_^

f:id:syunkasyutoh:20200616220347j:plain





 

地鎮祭と挨拶まわり

2020年4月中旬、地鎮祭を終えました。

施工の宮﨑建築さん、設計のエスネルデザインさん、そして庭づくりのエンガーデンさんにも参加していただきました。

f:id:syunkasyutoh:20200512214624j:image

たくさんの奉献酒。ありがとうございました。

 

午前中は前日からの雨が残るとの予報で、テント内での地鎮祭を覚悟していましたが、青空も見えるとても良い天気に。

幸先の良いスタートです^_^

 

地鎮祭の準備は神主さんとの調整から全て工務店さんにお願いする事が出来たので、我が家が用意したのは『初穂料』と『奉献酒』。

初めてのことで何も分からない施主としてはとても助かりました。

 

子供達は飽きてウロチョロしてしまいましたが、鍬入れも経験してもらいました。

鍬入れ時の『エイ、エイ、エイ』という掛け声は、お家が『栄』えるという意味があるそうですね。

良い思い出になってくれると嬉しいです。

f:id:syunkasyutoh:20200513105244j:image

 

 

地鎮祭後はご近所さんへの挨拶まわりも。

ここ最近は新型コロナウイルスが流行っています。

対面で挨拶をするか、挨拶文と粗品をドアノブにかけて済ませるかどうか、心配性な私は前日まで迷っていましたが、何事も最初が肝心という事で対面での挨拶を選択。

ご近所さんにはにこやかに対応していただきひと安心^^;

今後長いお付き合いになりますので結果的に良かったと思います。

 

挨拶まわりで改めて感じたのは、ご近所さんはお庭をとてもきれいにされていて緑が多いという事。

しっかり借景にさせていただきます。そしてご近所さんに負けないよう我が家も庭づくり頑張ります!!

教えてもらえるくらい親しくなりたいものです。